概要・情報公開

概要
概要
概要
園名幼保連携型認定こども園 沼館保育園
設置主体社会福祉法人 同心会
所在地〒013-0208 秋田県横手市雄物川町沼館字千刈田2
連絡先Tel.  0182-22-4511
Fax. 0182-22-4517
MAIL1jimu@kodomoen-numaho.ed.jp
代表者理事長:高橋 大我
施設長:高橋 大成
設立年月昭和23年5月1日(認可年月日)
園児定員数80名
職員数25名
職員構成園長、主幹保育教諭、保育教諭、看護師、栄養士、調理員、事務員、保育補助員、用務員
開園時間保育標準時間 7:00~18:00
保育短時間  8:00~16:00
延長保育保育標準時間 平日18:00~19:00
保育短時間  平日16:00~19:00

TOPへもどる

沼館保育園
沼館保育園
沿革
沿革
沿革
昭和19年10月初代園長・高橋義雄が季節託児所を開設
昭和21年10月崇念寺境内に沼館幼児園を開設
昭和23年5月沼館保育園としての認可を受ける(定員104人)
昭和44年1月2代目園長・高橋大我就任
昭和53年10月社会福祉法人同心会設立
昭和54年4月現園舎竣工、沼館保育園として出発(定員120人)
平成16年4月
3代目園長・高橋大成就任(定員140人)
令和2年4月幼保連携型認定こども園に移行(現・利用定員80人)
現況報告
現況報告
現況報告
令和5年度
現況報告書
 ダウンロード
令和4年度
計算書類
 ダウンロード
社会福祉法人同心会 定款 ダウンロード

令和5年度
園全体の自己点検・自己評価
 ダウンロード

令和4年度
園関係者評価(保護者満足度調査含む)
 ダウンロード


TOPへもどる

ご意見・ご要望
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望

過去2年間の苦情解決について 

ご意見 保護者満足度調査の回答に匿名で「意見書・要望書」と書いた文書が複数寄せられた。文書では、いくつかの質問と要望が書かれていた。2022年12月
回 答苦情解決第3者委員・親の会会長と話し合い、質問や意見に対する園の回答を文書で保護者全員に配布した。また、親の会総会において、園長から園の教育・保育の方針等について説明を行った。
ご意見園児の母から自分の子どもが最近、悪い言葉を使うのはクラスの担任が使っているからと子どもに聞いている。その担任に不安を感じている、と訴えた。2022年12月
回 答園長が担任に聞いたところ、ふざけてその言葉を使った記憶があるとのことだったので、教育者としての言葉遣いに気を付けるように注意した。園長が謝罪を含めて手紙を書き、面談を提案したが、母親の返事は、全国の様々な事件を聞いて敏感に反応してしまったので面談は不要とのこと事だった。
苦情要望解決の流れ
苦情要望解決の流れ
苦情要望解決の流れ

1 苦情の受付 

 苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。

  1.  解決責任者  園長 高橋 大成
  2.  担当者受付  主幹保育教諭 高橋和佳子
  3.  苦情解決第三者委員 秋島祐子 住所:横手市雄物川町今宿字今宿 電話:0182-22-4807  金田達也 住所:横手市雄物川町今宿字下谷地  電話:0182-22-4798


 2 苦情受付の報告・確認 

苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員
(苦情申出者が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。
 第三者委員は内容を確認し、苦情申出者に対して、報告を受けた旨を通知します。 


3 苦情解決のための話し合い 

苦情解決責任者は、苦情申出者と誠意を持って話し合い、解決に努めます。
その際、苦情申出者は第三者委員会の助言や立ち会いを求めることができます。
なお、第三者委員会の立ち会いによる話し合いは、次により行います。

ア、第三者委員の立ち会いによる苦情内容の確認
イ、第三者委員による解決案の調整、助言
ウ、話し合いの結果や改善事項の確認


4 都道府県「運営適正化委員会」の紹介
(介護保険事業者は、国保連、市町村も紹介)
本事業者で解決できない苦情は、 秋田県 社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に申し立てることができます。
(秋田県運営適正化委員会:秋田県社会福祉会館内  電話:018-864-2726) 

TOPへもどる

個人情報の取り扱いについて
個人情報の取り扱いについて
個人情報の取り扱いについて

沼館保育園およびその職員は、『個人情報保護に関する法律』を遵守し、個人情報(園児の氏名、生年月日、住所、電話番号、保護者の勤務先、メールアドレス等)の収集、管理、開示、提供等に最新の注意をはらい、保育園業務の適切な遂行以外の目的には使用しません。
また、「園だより」や「クラスだより」、ホームページ等に保育中の写真を使用する場合がありますが、個人が特定できる使用を避け、事前に使用拒否等の申し出があった場合には配慮いたします。また、利用目的を失った個人情報については、保管義務期間終了後に確実に消去するものとします。